
これゎ、建築科に通ぅ高校生たちの作品だょσ 宮城県とか岩手県でゎ、台所の釜戸近辺に人面を祀る風習があって、その面のコトを釜神様って呼ぶらしぃんだヶド、ぉぅちの守り神なんだってぇぇσ 家を新築するときに残った材料で、大工さんが建築主に贈ったとも伝ぇられてぃて、とっても素敵だょね!!みんなにも見てもらぃたくて、撮らせてもらったのぉσ 宮城の人たちゎ、ホントに逞しくて、逆にこっちが元気をもらってしまってぃる気がしますσ 早く復興できるコトを本当に祈ってぃますσ 今ヵラ、東京に帰るょぉ('-^*)
☆結月里奈のぇっちなぉへや☆